個人用メモ
■ NFSサーバ
NFSサーバーの設定
■ NFSクライアント
NFSクライアントの設定(CentOS)
細かいチューニングとかは後々考えよう。
2016年1月17日日曜日
Zabbix on CentOS7
ZabbixとPacemakerを使うことになったので、メモを整理。
Zabbix : インストール
このページの管理者って何者なんやろ。すごいよね。
NICが2つあるときは、デフォルトルート周りでおかしなことになるので、
nmtuiとか使って適当に設定。
CentOS7 ネットワークの設定変更
…ちゃんとLinuxのネットワークはきちんと勉強したいなぁ…
Zabbix : インストールのページだとMariaDBベースなので、
MySQLベースに変えよう。下記ページを参考にMySQLをインストール。
CentOS7.1 64bitのyumリポジトリにMySQLを追加し、最新バージョンをインストール
最小インストールだとwgetが入ってないので、yumでインストールしときましょ。
パスワードの設定やらをしくじったら以下の手順で初期化。
Mysqlのrootユーザのpasswordを初期化(変更)する
後は Zabbix : インストール にしたがってインストールすればよろし。
※パスワードやらはもちろんこのままじゃだめだけれども。
Zabbixのログインの際の初期パスワードなどは以下にある。
ログイン後変更するようしましょう。
1 ログインとユーザーの設定
Zabbix : インストール
このページの管理者って何者なんやろ。すごいよね。
NICが2つあるときは、デフォルトルート周りでおかしなことになるので、
nmtuiとか使って適当に設定。
CentOS7 ネットワークの設定変更
…ちゃんとLinuxのネットワークはきちんと勉強したいなぁ…
Zabbix : インストールのページだとMariaDBベースなので、
MySQLベースに変えよう。下記ページを参考にMySQLをインストール。
CentOS7.1 64bitのyumリポジトリにMySQLを追加し、最新バージョンをインストール
最小インストールだとwgetが入ってないので、yumでインストールしときましょ。
パスワードの設定やらをしくじったら以下の手順で初期化。
Mysqlのrootユーザのpasswordを初期化(変更)する
後は Zabbix : インストール にしたがってインストールすればよろし。
※パスワードやらはもちろんこのままじゃだめだけれども。
Zabbixのログインの際の初期パスワードなどは以下にある。
ログイン後変更するようしましょう。
1 ログインとユーザーの設定
登録:
投稿 (Atom)