2015年1月9日金曜日

WebSocketについてしらべる

先日、グラフにAjaxを使って要素を追加するサンプルを作ってみた。


JAX-RSでJSONを出力してみた。


が、こいつをWebSocketでやれないかと。

イメージ的には、グラフのデータがサーバサイドで更新されたら即グラフに反映されるイメージ。
WebSocketについては聞いたことがある程度で実際のコードやら詳細な仕組みやらについては
詳しいわけではないので調査。ちょっと古い資料ではあるけれども
OracleのArun Guptaさん作成の資料があったので参考までに載せておく。



Java API for WebSocket 1.0: Java EE 7 and GlassFish from Arun Gupta

また、きしださんのサンプルもあったのでリンクを張っておく。

WebSocketをネタにJava EE 7正式版を試してみる

強引に実装する方法はなくもなさそうだけれども、あまりスマートな実装には
なりそうにないので、何とかいい方法はないかと調査中。。。

(2015/1/9 23:00 追記) ちょうど想定していたものを見つけた。
http://ameblo.jp/principia-ca/entry-11513826700.html

...と思ったが、もともと想定していた力押し実装だった(泣)

(↑と同時にさらに追記)
http://software.fujitsu.com/jp/technical/interstage/apserver/guide/pdf/WebSocket.pdf
こんな資料発見。目を通しておこう。

(2015/8/31 さらにさらに追記)
ごくごく簡単なアプリを作ってみたので今度追加します。※
※特にきしださんのものと変わんない(+ bootstrapつかってるくらい)のできしださんに怒られたら消します。技術的な側面についてはちゃんと解説したものを載せますね。




0 件のコメント:

コメントを投稿